令和6年 なかつ保育所節分会に参加
地域交流の一環で、なかつ保育所にて節分会に参加させて頂きました。
鬼の姿が現れると、泣き出す子供さんらもおられましたが、年長さん達は怖いながらも鬼に立ち向かって勇敢な姿が印象的でした。
大きな声で、鬼を退治できましたね。
イベント活動や地域交流活動の報告を掲載しています。
地域交流の一環で、なかつ保育所にて節分会に参加させて頂きました。
鬼の姿が現れると、泣き出す子供さんらもおられましたが、年長さん達は怖いながらも鬼に立ち向かって勇敢な姿が印象的でした。
大きな声で、鬼を退治できましたね。
今年1年、ありがとうございました。
至らない点があったとおもいますが、皆様の、ご理解・ご協力の方ありがとうございました。
今年の正月は、暖かい予報ですが、皆様お身体にご自愛し良いお正月をお過ごし下さい。
来年も職員一同、利用者様の安全を考慮し、その方らしい生活がいつまでも過ごせるように配慮し、よりよい苑を目指していきたいと思っています。来年も宜しくお願い申し上げます。
今年も残すところ後、数日ですね。今年は、デイサービスにて餅つきを行いました。
つき始まると、大きく「おー」と歓声があがりました。
やはり、男性職員ですね。力もあり迫力がありました。
利用様も、力強くついて下さいました。女性の方も男性陣に負けず、ついて下さりましたよ。
つきあがった餅を、上手に丸めて下さりました。さすが、長年されている方々なので、とても綺麗な丸形のお餅でした。
今年も11月3日に開催される、中津文化際にデイサービスご利用者様と一緒に作った作品を展示しています。
今年は、夏から頑張って折り始めた500羽の鶴を折り紙でおりました。また、りぼん紙を使ったブドウもあります。
ご趣味で作られた毛糸のたわしも展示しています。
作られた利用者様に話を聞くと、「毛糸のたわしは、油落ちもよく石鹸もいらないとの事で、使いやすさは抜群」と話されていました。
ぜひ、ご覧ください。