令和3年1月 餅つき大会
新年あけましておめでとうございます。
今年は特に寒さの厳しい年末年始となりましたが、
皆様、いかが過ごされましたでしょうか。
さて、12月29日に毎年恒例となった餅つき大会を実施しました。
利用者様、職員共に元気な掛け声でお餅をつき、良いお正月を迎える事ができました。
イベント活動や地域交流活動の報告を掲載しています。
新年あけましておめでとうございます。
今年は特に寒さの厳しい年末年始となりましたが、
皆様、いかが過ごされましたでしょうか。
さて、12月29日に毎年恒例となった餅つき大会を実施しました。
利用者様、職員共に元気な掛け声でお餅をつき、良いお正月を迎える事ができました。
今年もなかつ保育所と子育て支援センターのびのび広場の
クリスマス会にサンタとトナカイで登場!!
ちょっとびっくりな小さなお子様もいましたが、
みなさん大喜び~!!
子供たちからサンタへの質問もあり
楽しいひと時を一緒に過ごさせていただきました。
12月に入り、今年も残り僅かとなってきました。
新型コロナウイルスの感染が拡大している中、
さらに今後はインフルエンザの流行にも注意が必要です。
皆様もよいお年を迎えられるよう感染予防を徹底しましょう。
白寿苑ではマスクの着用、手指消毒、検温等、感染予防に努めておりますが、
他にも感染予防の為の機器を導入しておりますのでご紹介させていただきます。
白寿苑入所者様、地元のボランティアの方々と一緒に寄せ植えを行いました。
ノースポール、ビオラ、ガーデンシクラメン等、
綺麗な花が咲くように丁寧に植えました。
ボランティアの方々のご協力で、白寿苑では季節毎の綺麗な花が咲き、
とても感謝しております。
11月1日(日)から日高川交流センターにて秋の作品展を開催しています。
中津保育所、園児による心温まる作品から、書道や陶芸といった芸術作品など
様々な作品が展示されています。
白寿苑からも利用者様と一緒に行った手芸や、
利用者様にお贈りした「父の日」「母の日」のカード、
年2回発行しているスマイルニュース等を展示しております。
是非一度ご覧くださいませ。
スポーツの秋。各地域でも運動会や体育祭が行われていると思いますが、
白寿苑でも運動会を行いました。
選手宣誓にはじまり、ラジオ体操、運動会の歌、輪っか送り競争や玉入れを行い、
赤組、白組に分かれ白熱した運動会となりました。
最後はお楽しみの職員による仮装もあり、笑いありの楽しい運動会でした。
9月21日は敬老の日。
白寿苑デイサービスでは9月14日から9月19日までの1週間、敬老会を行いました。
日頃の感謝の気持ちを込めて、プレゼントを用意し、色々なレクリエーションを行いました。
職員が女装して登場し、利用者様と一緒にレクリエーションを楽しみました。
デイサービスでは米寿のお祝いの方が6名おられ、皆様、まだまだ元気いっぱいです。
デイサービス利用者様と一緒に「かき氷」を作り、おやつにいただきました。
冷たいかき氷に、それぞれ好きなシロップをかけました。
初めての「かき氷」という事もあり大好評でした。
毎日暑い日が続いておりますが、皆さま、熱中症には十分にご注意下さいませ。
JA紀州女性会様では環境保全と地域貢献を目的に
牛乳パックの回収運動を積極的に取り組まれており、
その収益金を 社会福祉法人 敬愛会 に寄贈いただきました。
厚く御礼申し上げます。
白寿苑入所者様、利用者様はもとより、地域福祉の充実に役立たせていただきます。
誠にありがとうございました。